奈良県 » 明日香・橿原

安倍文殊院

(あべもんじゅいん)

陰陽師・安倍晴明が陰陽道の修行をした

本尊は「三人寄れば文殊の知恵」という言葉で知られる智慧を司る仏の文殊菩薩で、日本三文殊の一つとして知られる寺院。

多くの人々が入試合格祈願や学業成就、厄除け魔除けを願いに訪れています。

この寺で陰陽師・安倍晴明が陰陽道の修行をしたともいわれ、境内には晴明堂や安倍晴明の母親とされる白狐の信太森葛葉稲荷を祀る稲荷神社があります。

本尊は、鎌倉時代を代表する仏師・快慶の作で、獅子に乗った高さ7メートルの巨大な仏像の文殊菩薩を中心とした四人の脇侍を伴う渡海文殊群像は、国宝に指定されています。

広大な境内には、縁結びの神としても有名な重要文化財の白山堂、特別史跡の西古墳(安倍氏一族の墓の墓)、そして陰陽道の秘宝を納めた金閣浮御堂など、歴史的にも貴重な見どころが数多くあります。

四季折々の彩りに溢れた広々とした境内は、桜、ボケ、ツツジ、コスモスなどの花々の美しさや紅葉を楽しむことができます。

安倍文殊院は、645年に大化改新の折に左大臣となった安倍倉梯麻呂によって孝徳天皇の勅願があり建立されました。

鎌倉時代に大和十五大寺の一つとして隆盛を誇っていました。しかし、1563年に大和国の戦国大名に建物をほぼ全焼してしまい、衰退してしまいました。

1665年に本堂と文殊堂が再建され、復興が成し遂げられました。

Information

名称
安倍文殊院
(あべもんじゅいん)
リンク
公式サイト
住所
奈良県桜井市安倍645
電話番号
0744-43-0002
営業時間

9:00~17:00

定休日

無休

料金

本堂 国宝・文殊菩薩(参拝記念品付)
大人 700円
小学生 500円

金閣浮御堂霊宝館(七まいりおさめ札・御守り付)
大人 700円
小学生 500円

本堂・金閣浮御堂霊宝館 共通参拝(参拝記念品付・七まいりおさめ札・御守り付)
大人 1,200円
小学生 800円

駐車場
300台 有料
アクセス

JR桜井線・近鉄大阪線 桜井駅より奈良交通バスで「安倍文殊院」下車
または駅から徒歩25分

明日香・橿原

奈良県