明日香村の見どころ
1. 石舞台古墳(いしぶたいこふん)
飛鳥時代の有力豪族・蘇我馬子の墓と伝わる巨大古墳で、巨石を積み重ねた石室が特徴です。内部まで入ることができ、古代の墳墓文化を間近に感じられます。
2. 高松塚古墳(たかまつづかこふん)
1972年に発見された壁画で知られる古墳。極彩色の「飛鳥美人」壁画が有名で、近くの「高松塚壁画館」では原寸大で再現された壁画を見ることができます。
3. 亀石(かめいし)
亀の形をした謎の石造物で、古代の信仰や民間伝承に関係があるとされています。自然の中にたたずむミステリアスな存在として観光客に人気です。
4. 飛鳥寺(あすかでら)
日本最古の本格仏教寺院であり、かつては壮大な伽藍を誇りました。現在も本尊である飛鳥大仏(釈迦如来坐像)が安置され、静かな雰囲気が漂います。
5. 甘樫丘展望台(あまかしのおか)
明日香村の風景を一望できるビュースポット。古代に権勢をふるった蘇我氏の屋敷があったとも言われ、散策やハイキングにも適した自然スポットです。
橿原市の見どころ
1. 橿原神宮(かしはらじんぐう)
神武天皇が即位したとされる畝傍山のふもとに鎮座する由緒ある神社。荘厳な本殿と広大な境内は、厳かな雰囲気に包まれています。
2. 神武天皇陵(じんむてんのうりょう)
日本初代天皇とされる神武天皇の陵墓。整然とした森と玉垣に囲まれ、静けさの中に神聖さを感じる場所です。
3. 橿原考古学研究所附属博物館
奈良県内の発掘資料や出土品を数多く展示する博物館で、特に飛鳥・藤原時代の考古資料が充実しています。歴史好きには見逃せないスポットです。
4. 今井町(いまいちょう)
江戸時代の町並みがそのまま残る重要伝統的建造物群保存地区。古い町家・土蔵・格子窓などの歴史的風景を楽しみながら、ゆったりと散策できます。
5. 本薬師寺跡(もとやくしじあと)
奈良時代に創建された寺院跡で、現在は礎石と蓮池のみが残ります。夏には一面のホテイアオイの花が咲き誇り、美しい光景が広がります。
補足:移動と観光のポイント
明日香村での移動手段
明日香村は広範囲に観光地が点在しているため、レンタサイクルまたは「赤かめバス」を利用するのが便利です。
橿原市のアクセス
近鉄「橿原神宮前駅」または「大和八木駅」から各観光地へアクセス可能。橿原神宮や今井町へは徒歩圏内のスポットも多くあります。
ベストシーズン
春は桜、夏は蓮、秋は紅葉、冬は澄んだ空気とともに古代の風景が楽しめ、季節ごとに違った表情が魅力です。